ゆばクリニック通信

お子様の夜尿症のお悩みにも寄り添います

2013.07.31

子どもの泌尿器科系のお悩みの中で、夜尿症はとてもナーバスな問題の一つだと思います。

夜尿症は、尿の作られ方、膀胱の成長具合、睡眠の深さなどに原因があると言われている、一般的には7歳ぐらいまでのお子さんに多い症状です。
ただ7歳を過ぎても続く場合は、膀胱や血液の検査などを行って原因を探ってみた方が良いでしょう。
原因がわかれば、薬などで効果的な治療を行うこともできますし、水分制限や規則的にトイレに行くなどの方法も加えればさらに夜尿症が収まる可能性が高いと思われます。

修学旅行やキャンプなど、お子様にとって大切な楽しい行事を、ナーバスな状態で参加させてしまうのは悲しいことです。
当クリニックでは、どんなデリケートな悩みにも真摯に向き合いますので、悩みを抱えたままにせず、気軽にご来院頂ければと思います。

投稿者:ゆばクリニック

男性特有の前立腺の病気について

2013.07.30

男性特有の臓器として前立腺というものがあります。
前立腺は、精子の活動を活発にさせる分泌液を作る、男性にとって大切な部分です。

もし、残尿感、頻尿、排尿中などの痛み、精液に血が混じるなどの症状がある男性の場合、前立腺の炎症が疑われますので、尿検査や触診などを受ける必要があります。

また、一般に、男性ホルモンが減少してくる50歳以上の方は、排尿障害を引き起こす前立腺肥大になりやすくなるので注意が必要です。
そして、食事の欧米化に伴い、日本でも前立腺ガンが増えていますので、血液検査で前立腺特異抗原の数値が上がっている方は詳しい検査を受けましょう。

男性の尿の異常は前立腺の病気が疑われます。
当クリニックでは、デリケートな悩みということを受けとめながら丁寧にお答えしますので、安心してご相談下さい。

投稿者:ゆばクリニック

膀胱炎は女性がなりやすい病気です

2013.07.24

一日に何度もトイレに行ってしまう、いつも残尿感がある、排尿後に痛みがあるといった症状の方は膀胱炎が疑われます。

膀胱炎は、大腸菌などの細菌が膀胱の中で増えて炎症を起こす症状ですが、体の構造的に尿の出口と肛門が近いせいもあり、女性の方が男性よりもかかる確率が高い病気とされています。

膀胱炎になりやすいのは、おしっこを極度に我慢する、下痢をしているなどという他に、病気や生理前後で体力や抵抗力が弱っている、といった場合に多いことがわかっています。

当クリニックでは、超音波を使った残尿測定器を使い、痛みのない検査で膀胱炎の症状を判断します。
また、治療法は抗生物質を服用するといった簡単なものです。
膀胱炎の疑いのある場合は、怖がらずに当クリニックにお越し下さい。
早めの治療で不安を解消しましょう。

投稿者:ゆばクリニック

岡崎や安城、知立で女性の尿もれの悩みを解決します

2013.07.16

くしゃみや咳をした時など、昔はなかった尿もれをするようになった、という方も多いのではないでしょうか。
女性に多い尿もれは、加齢による腹筋の衰えや緩みが原因で思わぬ排尿が起きてしまうという症状です。
また、子宮や膀胱、尿道などを支えている骨盤底筋という筋肉が出産などの影響で弱くなることも、不意の刺激による尿もれを引き起こす原因となっています。

ただ、尿もれは加齢や出産が原因だから仕方がないと諦めないで下さい。
尿もれには、投薬や血行改善効果のある尿失禁治療器での治療、また骨盤底筋のトレーニングによる改善方法もあります。

もし、尿もれが気になるという方は、ぜひ当クリニックまでご相談ください。
問診や専用アンケートにお答えいただき、必要な場合は尿検査やエコー検査を行って、適切な治療法をご説明いたします。

投稿者:ゆばクリニック

岡崎や安城、知立で泌尿器のお悩みがある方へ

2013.07.08

尿の色、尿もれ、男女特有のデリケートな部分のご心配など、泌尿器のお悩みを抱えていらっしゃる方は意外に多いのではないでしょうか。

ただ、泌尿器は体の中でもとても見えにくい、見せにくい部分ですので、どうしても躊躇してしまい、なかなか病院に行きにくいこともあるかと思います。
また、病気自体がわかりにくいために、治療方法や治療期間など、不安要素も多いのは確かでしょう。

当クリニックでは、そういった方に安心して来院して頂けるよう、一番に患者様の気持ちを大切にし、まず患者様の不安要素を取り除いてから治療を行うよう心がけています。

当クリニックでは、近隣の総合病院と連携するなど、常に専門性の高い積極的な治療を行います。
泌尿器のお悩みのある方は、どうぞ泌尿器科のプロ、当クリニックまでお気軽にご相談ください。

投稿者:ゆばクリニック

泌尿器のお悩みはプロにお任せください

2013.06.26

尿の色やにおい、痛みに何か違和感はありませんか。

男女問わず、泌尿器のトラブルというのは誰かに話をする事や、すぐ病院に行って診てもらうには躊躇してしまうのは仕方のないことだと思います。
当院は泌尿器専門のドクターがおりますので、患者様の気持ちを十分に理解したうえで、お一人お一人適切な診断をし、治療をおこない完治を目指しております。

もう少し様子をみようと自己判断しているうちに、膀胱炎やガンなど深刻な病気になってしまうこともありえます。
少しでも気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
当院では、人と人のつながりを大切に考えており体と心の両方が健康であることが一番の医療だと考えております。

場所は愛知県安城市にございますので、岡崎や安城、知立市からもアクセスしやすくなっております。

投稿者:ゆばクリニック

尿漏れやひん尿などは恥ずかしいことではありません

2013.06.25

くしゃみをした瞬間やお腹に力を入れた時などに、ヒヤッと尿漏れをした経験はありませんか。
尿漏れは多くの女性の悩みの種になっている症状です。
加齢や出産をすることによって、膀胱や子宮を支えている骨盤の底にある筋肉が弱くなって、予期しない尿漏れを起こしてしまいます。

その他、女性に多いひん尿などもあり、年だからと諦めている方も多いのではないでしょうか。
しかし、これらは適切な治療と投薬、体操などで必ず改善される症状なので諦めないでください。
当院では泌尿器専門のドクターがいますので、恥ずかしがらずにどのようなことでもご相談ください。

場所は愛知県安城市にございますので、岡崎や安城、知立市からもアクセスしやすくなっております。
院内にはキッズスペースもございます。

投稿者:ゆばクリニック

男性特有の前立腺の病気についてご説明します

2013.06.24

前立腺とは精子を健康に保つために分泌物を出している男性特有の臓器で、膀胱と尿管の間にあります。
これが炎症やがんになると、排尿時に痛みがでる、残尿感、ひん尿などといった症状があらわれます。

また、前立腺には特異抗原(PSA)という物質があり、ガンなどによって血管がもろくなり血液中にこの物質が漏れ出すことによって、血液検査でも発見することができます。

いずれにしても、当院では前立腺専用の問診と超音波検査、尿流検査(おしっこの勢いを測ります)を診て、患者様それぞれにあった治療方針を決定します。

その他おしっこに関する疑問やお悩みがあれば何でも遠慮なくご質問ください。
当院では、人と人のつながりを大切に考えており体と心の両方が健康であることが一番の医療だと考えております。

投稿者:ゆばクリニック

岡崎や安城、知立市からはアクセスしやすい場所です

2013.06.22

女性に多い泌尿器トラブルには、尿漏れや膀胱炎などが多くみられます。
どれも普段の生活においてとても困ったものです。
またこれらは精神的にも負担が大きくなるものでもあるので、当院では前向きな治療を患者様におすすめしています。

まず、尿漏れやひん尿などは加齢や出産によって起きることが多いので、多くの女性の方が経験されたことがあると思います。
当院では投薬や骨盤底筋のトレーニング体操などを用いて治療を行っております。

次に、女性の身体の構造などからもなりやすい膀胱炎です。
また、ついついトイレにいく機会をのがしてしまい我慢をし過ぎたり、生理前後のホルモンバランスの影響で症状が出てしまったりすることもあります。
昔は痛かった残尿検査も当院では、超音波を利用して検査できるのでご安心ください。

投稿者:ゆばクリニック

当院は岡崎や安城、知立市からも多く来院頂いてます

2013.06.18

泌尿器系のお悩みについては、誰かほかの人に話してみたり病院に行ったりするのに躊躇してしまい不安や心配を持ったままの方がとても多い問題です。
そこで、当院ではまず患者様の不安や意思を聞くことから始めます。
専門のドクターですので、何も恥ずかしがらずに分からないこと、不安なことがあれば何でもどんどん聞いてください。

男性では前立腺相談、男性不妊症のお悩み、EDや性器のご相談、排尿に関する相談などを多く受け付けております。
女性では膀胱炎や尿漏れ、ひん尿などのご相談が多く、お子様につきましては夜尿症(おねしょ)、腫れや痛み、子供の包茎についてのご相談を多く受け付けております。

その他にも、性病についてのご相談や検査など、様々な泌尿器に関するご相談を受け付けております。

投稿者:ゆばクリニック

まずはお気軽にご相談ください

泌尿器でお悩みの方はいつでもゆばクリニックまでお問い合わせください

  • ホームページを見たとお伝えください 0566-71-3456
  • ゆばクリニック公式LINEアカウント
  • 診療時間日祝
    9:00~12:30
    16:00~19:00

    休診日…木曜・土曜午後・日曜・祝日

    ▲土曜は9:00~13:00まで

    ※午前の受付は平日12:00まで 土曜日12:30まで
    ※午後の受付は18:30まで

top